50代からの設計図

今年は温活!

いきなりですが。あなたの平熱は何度ですか?コロナ禍になって検温する機会が増えた方もいらっしゃると思います。私もそうです。それまでは「あ、熱があるかも」って思う時だけで、元気な時に検温することなどありませんでした。 平熱35.7度 ...
50代からの設計図

病院も自動支払!

新年早々ですが、母の検査結果を聞きに病院へ一緒に行ってきました。まもなく82歳。いつまでも元気でいて欲しいですが不安は否めず・・・。しかしながら本人は至ってポジティブ!本人曰く「楽天的」らしい。その柳の様なしなやかさが病を抱えながらここま...
50代からの設計図

ふたりのお正月

新年明けましておめでとうございます。 今年も日々の暮しのメモを書いていきたいと思っています。お付き合い頂ければ嬉しいです。 再びのふたり 息子が2人おります。二男は転勤族で入社と同時に横浜へ。それから転勤を繰り返してずっ...
未分類

今年の一文字

今年の漢字 2022年を象徴する漢字は『戦』でしたね。盛り上がったサッカーワールドカップでたくさんの感動を頂いた戦い。まだ終わることのない戦争。喜びも憂も哀しみも。戦の一文字の中に感じることができます。振り返りそれぞれの一年を表す漢...
50代からの設計図

ホームベーカリーでお餅つき

夕方、仕事終わりのスーパーは既にお正月を迎えるモードでした。皆様、お正月の準備は整いましたか?今日はホームベーカリーでお餅が出来るお話を♪今なら、お正月に十分間に合います。 お餅つき お正月のお餅は買う派?それともペッタン、ペ...
五感

First Love 初恋の魅力

今話題のNetflixドラマ First Love初恋にハマってしまいました!二回観て、まだ足りない!還暦前のおばさんが昔の初恋を語る・・・。そんなお話ではありませんのでお付き合い下さいませ。 ナポリタン このドラマを観て行動...
食と発酵

ワインと発酵調味料

一年の振り返り 一年は早くて、あっという間に師走。皆様の一年はどんな毎日でしたか?私はこのホームページを開設してブログの更新が大きな目標でした。その間「発酵」「種種パン」など食に関する事を独自で深めて楽しむ日々が続いておりました。 ...
50代からの設計図

November

11月1日。今月もスタートしました。 タイトルはただ英語で書いてみただけですが…。1並びのスタートで数字の並びも良い!気分良くひと月を過ごしたいものです。 棚卸し お商売なら『棚卸し』は付きもの。在庫確認をして、売れ行きや...
50代からの設計図

季節はすすむ

10月もあっという間に終わりますね。春に庭を明るくさせてくれた花水木も葉っぱの色が変わり、落葉を初めています。わが家のシンボルツリーも大きくなりました。 経年 このひと月、家の中の色んな物が不調になり、修理、新しく購入。出費が...
五感

待望の秋!

暑い暑い夏が終わりに近づき、やっと秋の訪れを感じる朝夕です。9月生まれ秋生まれのせいか、これから冬の始まりくらいのまでの季節が大好きです!自分が生まれた季節が1番得意だと言う傾向はある様です。周りの方に何月生まれ?どの季節が好き?って聞い...
50代からの設計図

今年は温活!

いきなりですが。あなたの平熱は何度ですか?コロナ禍になって検温する機会が増えた方もいらっしゃると思います。私もそうです。それまでは「あ、熱があるかも」って思う時だけで、元気な時に検温することなどありませんでした。 平熱35.7度 ...
50代からの設計図

病院も自動支払!

新年早々ですが、母の検査結果を聞きに病院へ一緒に行ってきました。まもなく82歳。いつまでも元気でいて欲しいですが不安は否めず・・・。しかしながら本人は至ってポジティブ!本人曰く「楽天的」らしい。その柳の様なしなやかさが病を抱えながらここま...
50代からの設計図

ふたりのお正月

新年明けましておめでとうございます。 今年も日々の暮しのメモを書いていきたいと思っています。お付き合い頂ければ嬉しいです。 再びのふたり 息子が2人おります。二男は転勤族で入社と同時に横浜へ。それから転勤を繰り返してずっ...
50代からの設計図

ホームベーカリーでお餅つき

夕方、仕事終わりのスーパーは既にお正月を迎えるモードでした。皆様、お正月の準備は整いましたか?今日はホームベーカリーでお餅が出来るお話を♪今なら、お正月に十分間に合います。 お餅つき お正月のお餅は買う派?それともペッタン、ペ...
50代からの設計図

November

11月1日。今月もスタートしました。 タイトルはただ英語で書いてみただけですが…。1並びのスタートで数字の並びも良い!気分良くひと月を過ごしたいものです。 棚卸し お商売なら『棚卸し』は付きもの。在庫確認をして、売れ行きや...
50代からの設計図

季節はすすむ

10月もあっという間に終わりますね。春に庭を明るくさせてくれた花水木も葉っぱの色が変わり、落葉を初めています。わが家のシンボルツリーも大きくなりました。 経年 このひと月、家の中の色んな物が不調になり、修理、新しく購入。出費が...
50代からの設計図

楽しむ奈良②ハシゴ酒編

楽しいハイキングから、あっと言う間に時間が過ぎました。気持ちわくわく新鮮なうちに記事にしようと思いながらも日々楽しい事はやってくるもので…。追いつかず…。 さて、前回はてくてく歩く編を書きました。↓↓↓ 今日はお酒...
50代からの設計図

楽しむ奈良〜ハイキング編

前回の続きです。コツコツ貯筋には訳がありました。誘って頂いた登山に参加したくてダッシュで回復。んー、大丈夫かな。山に登ると言うのは余りにも暴挙じゃないか…。いやいや、低山だもの行けるでしょ。何ならロープウェイ…それじゃ、登山じゃなくなるや...
50代からの設計図

コツコツ貯筋

先日『秋めいて』とご挨拶をしましたが、日中は暑かったり、夜は涼しかったり気温の変化も天気の移り変わりも激しいですね。今朝は空の青さと街の緑が美しい夏の終わりの大阪です。また刻々と天気は移り変わり台風の影響が心配ですが、予報を確認しながら備...
50代からの設計図

元気のバロメーター

空気が入れ替わった様に秋めいてきました。日中もクーラーなしで過ごせた週末です。病み上がりの私には、猛暑から遠ざかりつつあるこの夏の終わりが助かります。 気になる事 癇症病みの不感症…。潔癖症でも不感症でもないですが、細かい所を...
50代からの設計図

今年は温活!

いきなりですが。あなたの平熱は何度ですか?コロナ禍になって検温する機会が増えた方もいらっしゃると思います。私もそうです。それまでは「あ、熱があるかも」って思う時だけで、元気な時に検温することなどありませんでした。 平熱35.7度 ...
50代からの設計図

ふたりのお正月

新年明けましておめでとうございます。 今年も日々の暮しのメモを書いていきたいと思っています。お付き合い頂ければ嬉しいです。 再びのふたり 息子が2人おります。二男は転勤族で入社と同時に横浜へ。それから転勤を繰り返してずっ...
50代からの設計図

ホームベーカリーでお餅つき

夕方、仕事終わりのスーパーは既にお正月を迎えるモードでした。皆様、お正月の準備は整いましたか?今日はホームベーカリーでお餅が出来るお話を♪今なら、お正月に十分間に合います。 お餅つき お正月のお餅は買う派?それともペッタン、ペ...
五感

First Love 初恋の魅力

今話題のNetflixドラマ First Love初恋にハマってしまいました!二回観て、まだ足りない!還暦前のおばさんが昔の初恋を語る・・・。そんなお話ではありませんのでお付き合い下さいませ。 ナポリタン このドラマを観て行動...
食と発酵

ワインと発酵調味料

一年の振り返り 一年は早くて、あっという間に師走。皆様の一年はどんな毎日でしたか?私はこのホームページを開設してブログの更新が大きな目標でした。その間「発酵」「種種パン」など食に関する事を独自で深めて楽しむ日々が続いておりました。 ...
50代からの設計図

暮らしに変化球を

電車も空いています。学生さんは夏休み。お勤めの方もお盆休みに入られた様子。お正月とお盆に電車で出会う方はどこか似た香り…。あなたも私もご苦労様です。 夏はハイボール! ワインが好きです♡毎日欠かさず飲んでるかも。冷えた白は最高...
食と発酵

発酵食品とワイン

今年も仕込んだお味噌が出来上がりました。良い具合です!この辺りで発酵を止めたいです。冷蔵庫へ…。このまま置いておくと赤く、味濃くなっていきます。それも味わいがあって美味しいのですが、今くらいの発酵加減で置いておきたいです。二人分の一年間の...
食と発酵

塩麹で玉ねぎペースト

暑い日が続きますね。昨日は夕方雨が降った様で、シュンとしていたバジルが元気を取り戻していました。ほどほどに…勝手な希望ですが『夕方の雨』は助かります! 塩麹 発酵に興味がないと言う方も『塩麹』の存在はご存知でしょうか?塩麹には...
食と発酵

私のカステラ

出会い 発酵を学びはじめてから、麹のチカラに興味が湧き上がるタイミングに、Instagramで先生との出会いがあり、去年から酒種酵母専門大阪パン教室の網島志乃先生主催の『酒種パン』レッスンに通い始めました。 イーストの代わりに...
食と発酵

今年の梅仕事

日本の伝統食の梅干し。塩だけで漬けるものから変化して、砂糖、塩、酢で作る 「さしす梅」を紹介しています。
食と発酵

ワインと発酵調味料

一年の振り返り 一年は早くて、あっという間に師走。皆様の一年はどんな毎日でしたか?私はこのホームページを開設してブログの更新が大きな目標でした。その間「発酵」「種種パン」など食に関する事を独自で深めて楽しむ日々が続いておりました。 ...
50代からの設計図

楽しむ奈良②ハシゴ酒編

楽しいハイキングから、あっと言う間に時間が過ぎました。気持ちわくわく新鮮なうちに記事にしようと思いながらも日々楽しい事はやってくるもので…。追いつかず…。 さて、前回はてくてく歩く編を書きました。↓↓↓ 今日はお酒...
食と発酵

発酵食品とワイン

今年も仕込んだお味噌が出来上がりました。良い具合です!この辺りで発酵を止めたいです。冷蔵庫へ…。このまま置いておくと赤く、味濃くなっていきます。それも味わいがあって美味しいのですが、今くらいの発酵加減で置いておきたいです。二人分の一年間の...
ワイン

夕暮れとワイン

爽やかな朝も良い時間ですが、一日の終わりに夕暮れに綺麗な空が見れたら『今日は良い日だった』と思えます。 好きな時間 バスの中で夕陽が綺麗だと、家に荷物を置いたままカメラを持って坂道を降りることがあるほど。 自然が織りなす...