50代からの設計図

50代からの設計図

【好きなこと✖️学び】五感が豊かになる週末レッスン

楽しい仲間とお料理を楽しむ会**“Bistro Mariage(ビストロ・マリアージュ)”**に、時々ジョイントしています。コンセプトは、会話が弾むための食事会旬の食材とお酒を楽しみながら、「私の“美味しい”をシェアする場所」として、色んな...
50代からの設計図

スマホから離れて、朝の読書時間

今やスマートフォンは、日常に欠かせない存在になりました。朝はアラームで目を覚まし、天気や予定を確認し、通勤中にはスケジュールチェックや振込まで済ませる。まるで万能の相棒のようです。でも――気づけば、その便利さと引き換えに、大切な“読書の時間...
50代からの設計図

丹毒とは?症状からセカンドオピニオンまでの経過

丹毒と言う皮膚炎を患い、辛くて不安の数日を過ごしました。記録がどなたかの参考になればと思い書いてみたいと思います。丹毒という病気の概要丹毒とは、皮膚の最も浅いところにばい菌が入り感染する病気です。皮膚に痛みを伴い光沢のある隆起した赤い腫れが...
50代からの設計図

今年は温活!

いきなりですが。あなたの平熱は何度ですか?コロナ禍になって検温する機会が増えた方もいらっしゃると思います。私もそうです。それまでは「あ、熱があるかも」って思う時だけで、元気な時に検温することなどありませんでした。平熱35.7度大きな声で言い...
50代からの設計図

病院も自動支払!

新年早々ですが、母の検査結果を聞きに病院へ一緒に行ってきました。まもなく82歳。いつまでも元気でいて欲しいですが不安は否めず・・・。しかしながら本人は至ってポジティブ!本人曰く「楽天的」らしい。その柳の様なしなやかさが病を抱えながらここまで...
50代からの設計図

ふたりのお正月

新年明けましておめでとうございます。今年も日々の暮しのメモを書いていきたいと思っています。お付き合い頂ければ嬉しいです。再びのふたり息子が2人おります。二男は転勤族で入社と同時に横浜へ。それから転勤を繰り返してずっとひとり暮らしで今は熊本。...
50代からの設計図

大晦日でも間に合う!ホームベーカリーで作った鏡餅

ホームベーカリーで作った鏡餅
50代からの設計図

November

11月1日。今月もスタートしました。 タイトルはただ英語で書いてみただけですが…。1並びのスタートで数字の並びも良い!気分良くひと月を過ごしたいものです。棚卸しお商売なら『棚卸し』は付きもの。在庫確認をして、売れ行きや、次の発注や戦略や検討...
50代からの設計図

季節はすすむ

10月もあっという間に終わりますね。春に庭を明るくさせてくれた花水木も葉っぱの色が変わり、落葉を初めています。わが家のシンボルツリーも大きくなりました。経年このひと月、家の中の色んな物が不調になり、修理、新しく購入。出費が重なりました。今ま...
50代からの設計図

楽しむ奈良②ハシゴ酒編

楽しいハイキングから、あっと言う間に時間が過ぎました。気持ちわくわく新鮮なうちに記事にしようと思いながらも日々楽しい事はやってくるもので…。追いつかず…。↓↓↓前回はてくてく歩く編を書きました。↓↓↓楽しむ奈良~ハイキング編今日はお酒編です...