五感

心のメモ

2022年7月8日 衝撃的な日でした 金曜日。あと半日頑張ればお休み! そんな気分で仕事をしていると、お昼休憩から戻ってきた同僚が「安倍さん撃たれたんですよ!」って言うので、「え?安倍さんって、どこの?」と。 まさか「安倍元総理」などと思い...
50代からの設計図

佳き日に

アメブロからこのワードプレスでブログを書こうと準備を始め、ポツリポツリ投稿をしてきましたがお引越しをお知らせするのは今日がスタート!フィットする暮らしのメモをどうぞこれからも宜しくお願い致します。 発信するきっかけ ずっと、本やブログで拝見...
食と発酵

私のカステラ

出会い 発酵を学びはじめてから、麹のチカラに興味が湧き上がるタイミングに、Instagramで先生との出会いがあり、去年から酒種酵母専門大阪パン教室の網島志乃先生主催の『酒種パン』レッスンに通い始めました。 イーストの代わりに麹とご飯で作る...
50代からの設計図

持ち物もシンプルに

普段持ち歩きのメーク道具をシンプルにして自分だけのパレットを作りました。「軽く」「少なく」「小さく」これからの物の持ち方の基本を決めると、買う物、買う場所が決まってきます。
食と発酵

今年の梅仕事

日本の伝統食の梅干し。塩だけで漬けるものから変化して、砂糖、塩、酢で作る 「さしす梅」を紹介しています。
ワイン

夕暮れとワイン

爽やかな朝も良い時間ですが、一日の終わりに夕暮れに綺麗な空が見れたら『今日は良い日だった』と思えます。 好きな時間 バスの中で夕陽が綺麗だと、家に荷物を置いたままカメラを持って坂道を降りることがあるほど。 自然が織りなす色のマジックが心のご...
食と発酵

麹の可能性

麹や発酵に ただ今夢中。作る事、そして出来上がりを待つのが好きなのかもしれません。 「発酵」とは酵母などの微生物が、炭水化物やたんぱく質などの有機化合物を分解する過程で、人間にとって有益な物質を作り出す現象です。 何らかの良い物が作りだされ...
50代からの設計図

よりよく生きるために

残りの人生をよりよく生きるための生前整理。 自分だけの小さなアルバムを作ることを提案しています。
50代からの設計図

苦手な事も楽しんで

暮らしを助けてくれるデジタル。生活の中でどれくらい活用していますか? デジタルと仲良く 私はこのブログを電車の中でiPhoneで書き、左腕にはApple Watch。SuicaもQuick payも左腕でピッ! こんな時代がやってくるとは想...
ご案内

ホームページ始めました!

定年までもう少し。これから先の人生が楽しく軽やかに暮らせるように「好き」だけを残して、私にフィットする暮らしを整えて行きたいと思います。このページの小さなメモ一枚一枚が、私の心の中にある人生の設計図。 ホームページを作った理由 50歳を過ぎ...