【好きなこと✖️学び】五感が豊かになる週末レッスン

この記事は約3分で読めます。

楽しい仲間とお料理を楽しむ会

**“Bistro Mariage(ビストロ・マリアージュ)”**に、時々ジョイントしています。

コンセプトは、会話が弾むための食事会

旬の食材とお酒を楽しみながら、

「私の“美味しい”をシェアする場所」として、色んな方と“美味しい・楽しい時間”を過ごすのが何よりの楽しみです。

今週末は、私の“学びの時間”へ

そんなBistro Mariageでの料理にも生かしたくて、

今週末は自分のインスピレーションを磨くためにレッスンへ行ってきました。

訪れたのは、京都・城陽市にあるご自宅サロン**「KUFOOD STYLE」**。

五百子(いおこ)先生のもとへ通うようになって、もう長いお付き合いになります。

◆ 今月のテーマは「ボタニカル料理(上級編)」

今回教えていただいたのは、トマトソースをベースに仕立てる“カポナータ”。

ラタトゥイユは夏の定番ですが、

ひと手間かけた“上級編”のカポナータは、

野菜それぞれの旨みをじんわりと引き出し、

とても奥行きのある味わいに仕上がっていました。

次のMariageに向けて、このトマトソースを仕込んでおこうと思います。

レシピ以上の“センス”を学ぶ場所

もちろん、カポナータのレシピは本やネットにもたくさんあります。

私自身も日常的に作ってきました。

それでも、なぜ先生のもとへ通いたくなるのか。

それは、レシピには書かれていない“センス”を学びたいから。

たとえば、

「今の感じ、お味見してみますか?」と声をかけてくださる、仕上げ前の微妙な塩加減。

器の選び方、所作、食材の保存の工夫。

ひとつひとつの所作に、その人らしさが滲んでいて、だから惹かれるのだと思います。

◆ 魅力とは、“内側からにじみ出るもの”

若い頃は、見た目の美しさに惹かれることが多かったけれど、

今はもっと、“内側からにじみ出る魅力”に心を動かされます。

五百子先生はとても美しい方ですが、それ以上に、

話し方や動きの一つ一つに、品や柔らかさがあって、心が整っていくような気持ちになります。

そんな風に、「人として憧れる存在」がいることが、どれほど豊かなことか。

五感を豊かにしてくれる時間

カポナータのハーブの香り、

ちょうどよい塩のあんばい…。

どんなワインと合わせようか、考えるのもまた楽しい時間です。

“好きなこと”に、“ほんの少しの学び”を加えるだけで、

こんなにも心が満たされるのだと実感した週末でした。

皆さんは、今どんなレッスンを続けていますか?

五感を満たしてくれるような、“自分を磨く時間”を持てていますか?

あなたの「好き」を、ぜひ教えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました