【レシピ】お酒がすすむ、ブリとピーマンのピリ辛焼き

この記事は約3分で読めます。

夏にうれしいスパイスのひと皿

暑い日が続くと、ついつい冷たい麺やサラダで食事を済ませがち。

けれど、ピリッと辛い料理なら、食欲も戻ってきて…お酒も、すすんじゃう。そんな一皿が食べたくなります。

\Instagramでヒントをもらって/

旬のピーマンを美味しく!

ふと手に取るのは、料理本やInstagramのクッキング投稿。

「作ってみたい!」と保存しておいて、献立に迷ったときに見返すのが私の定番です。

昨日、ご近所さんから採れたてのピーマンをたくさん頂いたので、保存していた投稿の中からヒントを探すことに。

目に留まったのは、お酒とお料理を紹介されている GONOSARAさん の一品。

スパイスが効いたピリ辛料理に惹かれて、わが家流にアレンジしてみました。

おいしさの決め手は“魚の下処理”

お魚を買ってきたら、すぐに下処理をするのが私の習慣です。

今回はピリ辛仕上げなので、塩とお酒でシンプルに。

ブリの下処理の黄金比(重量%)

  • 塩:魚の重量の0.8〜1%
     しっかり味を入れたい時は1%、やさしくしたい時は0.8%
     (例:ブリ200g → 塩1.6〜2g)
  • 酒:魚の重量の10%(ひたひたに)
     臭みを消し、しっとり感を引き出してくれます。
     (ブリ200g → 酒約20ml=大さじ1と1/3)

ピチッとラップをすれば、この分量でもしっかり浸かります。

【レシピ】ブリとピーマンのピリ辛焼き

作り方

  1. ピーマンはヘタを落とし、縦半分に。種はお好みで残してもOK。
  2. 下処理済みのブリは、ペーパーで水気をふく。
  3. フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪、クミンを入れて弱火で香りを立たせる。
  4. 鷹の爪を取り出し、ブリとピーマンを並べて焼く。
  5. ブリを両面焼いたら一度取り出し、ピーマンは裏返す。
  6. ピーマンに焼き目がついたらブリを戻し、合わせダレを加える。
  7. タレを回しかけながら、とろみと艶が出れば完成!

※ピーマンはしっかり焼いた方が甘みが増して美味しいですよ♪

スパイスと焼き目が決め手の、変化球レシピ!

いつもの照り焼きもいいけれど、スパイスで少し変化をつけるだけで、新しい味わいに。

暑さで疲れた体にも元気をくれる一皿になりました。

今日のマリアージュ

芋焼酎のソーダ割りでさっぱりと

今回は赤ワインもいいな…と思いつつ、選んだのは芋焼酎のソーダ割り。

「これはソーダで飲むのが絶対美味しい!」と、お酒屋さんでおすすめされて購入。

\美味しかったので、一升瓶で買いました

ピリ辛の魚料理と、炭酸の爽やかさがちょうどよくて、夏の夜にぴったりのマリアージュでした。

おわりに

冷蔵庫にあるいつもの食材も、スパイスやちょっとしたアイデアで驚きの美味しさに。

この夏のレパートリーに、ぜひ加えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました